おしらせ

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ  (1,326件中... 110件表示)

遊漁可能 2025/11/23

午前9時半現在の天候は晴れ。気温は6度。昨日同様、風も弱く、陽射しが暖かく感じます。
現在、漁協下の水位は平水時の約10cm減。平日は高野上流の河川工事の影響で日中は周山から濁りますので、雑魚での釣行は高野より上流の方が良いと思います。

昨日、川を眺めていますとハエが垢を食むんでいる姿が見受けられました。気温は低くなってきましたが、まだ淵には落ちていないようです。
八千代橋からは魚が水面に浮かぶ流下物を食べているのか波紋が見られます。気温と水温の上がる午後の方が魚との接点が増えると思います。

★河川のようす★
16日、花脊の山村都市交流の森にて吉田毛鉤様のテンカラ教室が開催されました。今回は11月の開催とあって参加者は少なかったものの、その分濃密なレッスンに。
事務局も手解きを受けましたが、初めてでも実釣で8匹釣ることができました。参加者の方も多い方で10匹前後と全員安打でカワムツのほか、タカハヤも。

★秋のテグス張り作業が完了しました★
寒バエ釣りの際、竿の取り回しでご不便をお掛けすることもございますが、冬はハエ等の雑魚類がカワウの餌食になってしまいます。
資源保護の取り組みにご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

★山国(殿橋下流)から高野上流まで浚渫工事が入ります★
期間中はご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

★宇津にて植生調査や河川調査が行われます★
10月下旬より11月中にかけて、栃本橋より下流の区域で河川の植生調査や河川の調査が行われます。河川の調査では水深の計測等で河川内に立ち入られることがありますのであらかじめご承知おき願います。

★駐車時のお願い
駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。
また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることがあります。

11月20日は市街出張のため事務所を留守にします 2025/11/17
11月20日(木)は京都府内水面漁連の会議及び京都産業大でのワークショップ参加のため、10時頃までは事務所におりますが、それ以降は終日事務所を留守にいたします。
ご不便をお掛けしますが、予めご容赦願います。

11月16日(日) 花脊にてテンカラ教室が開催されます 2025/11/10

来る11月16日(日)、花脊の山村都市交流の森にて【吉田毛鉤】様のテンカラ釣り教室が開催されます。

今回のターゲットは、いわゆる雑魚。「あまご釣りは9月いっぱいで終わるが、せめて秋に楽しめる釣り物はなにかないものか・・・」と思われる方もおられるかと存じます。
カワムツやオイカワ等の雑魚も毛鉤へも好反応を示しますが、あまごとはまた異なり、掛けるには少々技術が問われるところもありますので、この度講習会開催の運びとなりました。

*イベント詳細に関するのお問合せは kebarievent@gmail までお願いいたします。
また、参加希望に関しましては上記メールアドレス又は当組合メールアドレス kamiryou@muse.ocn.ne.jp へお願いいたします。

★概要★
対  象 経験者向けレベルアップクラス
     *初心者の方も応募可能です
募集人員 10名程度
開催日時 11月16日(日)午前10時より(3時間程度を予定)
場  所 上桂川上流 花脊および広河原
     集合場所は交流の森です。駐車場で「釣り教室参加」
     とお伝えください。
費  用 おひとり3,000円
     テンカラ竿・ライン等をお持ちの方は各自使いやすい
     ものを持参ください。
     また、ターゲットに向いたハリスひと巻きと毛鉤など
     もお持ちでしたらご持参ください。
     *当日は遊漁券(雑魚券)が必要となります。
講  師 吉田毛鉤 吉田孝
協力協賛 上桂川漁業協同組合
     京都花脊リゾート山村都市交流の森
     広河原トラウトタウン

カワウ防除のテグス張りの実施について 2025/10/29
水温が低くなる晩秋から冬期はあまごや雑魚類の動きが鈍くなり、カワウの食害に遭いやすくなります。
このため、秋のテグス張りを開始いたしました。

特に今年はハエの数が多く、なんとか親魚を保護したいところです。冬のハエ釣りの際には少々ご不便をお掛けしますが、将来にわたり魚釣りを楽しんで頂くためにもご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

10月23日(木),24日(金)は種苗放流のため事務所を留守にします 2025/10/21
今週木曜,金曜はあまごの稚魚放流のため事務所を留守にしている時間帯が大半となります。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます。

道路規制について(下宇津から日吉ダム方面) 2025/10/08

亀岡・南丹方面および、大阪・兵庫方面より当河川へお越しになられる場合のルートとなる、京北下宇津町から日吉ダムへと抜ける道路で工事による道路規制(通行止め)が始まります。
左岸側ルート(宇津峡公園側)が10月14日(火)から12月26日(金)の期間、終日通行止めとなります。

上記期間中は右岸側をご通行いただくこととなりますので、走行される際は落石や対向車にご注意ください。
右岸側ルートを避ける場合、スプリングスひよし経由で日吉町から弓削を繋ぐ府道19号線・76号線を走行されることもご検討ください。

10月8日(水)の午後は市街出張で留守にいたします。 2025/10/07
標記のとおり、10月8日(水)の午後は所用のため京都市街へ出ております。ご不便をおかけしますが、予めご承知おき願います。

9月26日(金) 府外研修のため終日留守となります 2025/09/24
標記のとおり、9月26日(金)は府外研修のため、終日組合事務所を留守にいたします。
組合員の皆様,遊漁者の皆様にはご不便をお掛けしますが、予めご承知おき願います。

ゴリ,ウナギ漁における水眼鏡・水視眼鏡の使用期間終了について 2025/09/16
ゴリおよびウナギ漁における水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は9月15日(月・祝)をもって満了となりました。
本日以降はご使用ができませんのでご注意願います。

9月12日(金)事務所を留守にいたします 2025/09/11
9月12日(金)午前9時から午後1時頃まで、花脊小中学校の授業対応のため、事務所を留守にいたします。
また、午後もうなぎ種苗の放流のため、事務所を留守にする時間帯がございます(夕方には戻ります)。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、予めご容赦願います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ  (1,326件中... 110件表示)