|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 156 157 158 159 160 161 162 163 164 次へ (4,949件中... 1591〜1600件表示)
|
遊漁可能 |
2017/09/06 |
平水より約10センチ以上の減水、昨日と5センチアップ、濁りなし。
写真最初3枚は、本日、4枚目下段は、昨日。 昨日も50匹の群れに3人で網、どこへ行ったのか捕獲は上手く出来なかった模様。 群れになっているのがほとんど見えなくなってきました。 明日の雨で、少し増水して落ち着けば群れも見えると思います。 花背は、残っているアユ網に掛からなく通り抜けるそうです。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 雨が降ると飛来も多く今朝も8羽確認。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。 カワウは、ここから分かれて他の河川にも行っています。 減水になって飛来数は減りました。
夜間の遊漁券販売は、ファミリーマート京北周山店でお願いします。
|
遊漁可能 |
2017/09/04 |
平水より約15センチ以上の減水、濁りなし。 9月1日より素掛け解禁になっています。
遊漁される方は、先に遊漁券の購入をお願いします。 毎日同じところを入れ替わりされ、水位も下がり一定の捕獲があり、ほぼ捕獲出来たのでは、少しずつアユが下がって群れになるタイミングを待つしか捕獲は難しくなってきました。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。 カワウは、ここから分かれて他の河川にも行っています。 減水になって飛来数は減りました。
夜間の遊漁券販売は、ファミリーマート京北周山店でお願いします。
写真は、土曜から日曜日。友釣りの方もあり。素掛け、網・引っかけ。 あまご釣りは、今月末までです。
水位、上黒田 1.72m 周山 0.18m 中地 0.83m 五本松 0.11m
|
遊漁可能 |
2017/09/02 |
平水より約10センチ以上の減水、濁りなし。 9月1日より素掛け解禁。
遊漁される方は、先に遊漁券の購入をお願いします。 減水ですが、網の入らないところも有り、鮎は残っているのが見えています。 毎日同じところを入れ替わりされていますが、そんなところでも何匹か捕獲出来ています。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。 カワウは、ここから分かれて他の河川にも行っています。
夜間の遊漁券販売は、ファミリーマート京北周山店でお願いします。 他、道の駅ウッディー京北でも遊漁券販売して頂いています。(午前9時から午後6時)
|
遊漁可能 |
2017/09/01 |
平水より約10センチ減水、濁りなし。 本日より素掛け解禁。 26日、午前8時より網漁の解禁いたしました。 遊漁される方は、先に遊漁券の購入をお願いします。 減水ですが、網の入らないところも有り、鮎は残っているのが見えています。 毎日同じところを入れ替わりされていますが、そんなところでも何匹か捕獲出来ています。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。 カワウは、ここから分かれて他の河川にも行っています。
おとりは、売れ切れました。 投網等で捕獲して下さい。 網の解禁が捕獲少なかったのか、いないと思っておられる方が多い様です。
|
遊漁可能 |
2017/08/31 |
午前8時30分現在、平水より約10センチ減水、濁りなし。 26日、午前8時より網漁の解禁いたしました。 遊漁される方は、先に遊漁券の購入をお願いします。 減水ですが、網の入らないところも有り、鮎は残っているのが見えています。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。 カワウは、ここから分かれて他の河川にも行っています。
昨日も友釣りされている方があります。 網でも多い組は、50匹以上捕獲されています。 朝づくりで5匹。 おとりは、売れ切れました。 投網等で捕獲して下さい。 9月1日より素掛けの解禁になります。 網の解禁が捕獲少なかったのか、いないと思っておられる方が多い様です。 網なら遊べます。
|
遊漁可能 |
2017/08/30 |
午前11時30分現在、平水より約10センチ減水、濁りなし。 26日、午前8時より網漁の解禁いたしました。 遊漁される方は、先に遊漁券の購入をお願いします。 減水ですが、網の入らないところも有り、鮎は残っているのが見えています。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。 カワウは、ここから分かれて他の河川にも行っています。
本日も友釣りされている方があります。 おとりは、売れ切れました。 投網等で捕獲して下さい。 9月1日より素掛けの解禁になります。
夜間の遊漁券販売は、ファミリーマート京北周山店でお願いします。 漁協は、定休日です。 他、道の駅ウッディー京北でも遊漁券販売して頂いています。 |
遊漁可能 |
2017/08/29 |
午前7時30分現在、平水より約10センチ減水、濁りなし。 26日、午前8時より網漁の解禁いたしました。 遊漁される方は、先に遊漁券の購入をお願いします。 減水ですが、網の入らないところも有り、鮎は残っているのが見えています。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。 カワウは、ここから分かれて他の河川にも行っています。
本日も友釣りも4名ほどされていました。 昨日、友釣りで14匹。網でも捕獲出来ています。 おとりは、本日で売れ切れました。 投網等で捕獲して下さい。 9月1日より素掛けの解禁になります。
夜間の遊漁券販売は、ファミリーマート京北周山店でお願いします。 漁協は、明日、定休日となります。 他、道の駅ウッディー京北でも遊漁券販売して頂いています。
|
遊漁可能 |
2017/08/28 |
午前7時30分現在、平水より約10センチ減水、濁りなし。 26日、午前8時より網漁の解禁いたしました。 網解禁について詳しくは、お知らせ欄をクイックしてください。 昨日、山国地区で200匹の組も有り。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。
友釣りも3名ほどされていました。 おとりは、残りわずか、組合にあります。売り切れの場合は申し訳ございません。 サイズは、平均宇津地区の方が大きいです。
夜間の遊漁券販売は、ファミリーマート京北周山店でお願いします。 漁協は、朝8時より営業いたします。
|
遊漁可能 |
2017/08/27 |
午前7時30分現在、平水より約10センチ減水、濁りなし。 昨日、午前8時より網漁の解禁いたしました。 網解禁について詳しくは、お知らせ欄をクイックしてください。 昨日、宇津地区で400匹の組も有り、サイズは平均下流の方が20センチ級の鮎でした。
8月から日吉ダムのカワウの飛来が多く困っています。 関西広域連合で個体数調整の計画を立てていただきましたが、下流の大堰川漁協さんの協力が得られなく止まっています。上桂川漁協としては、今年も関西広域連合に対策をお願いしているところです。70羽ぐらいは日吉ダム近辺に戻ってきています。
友釣りも4名ほどされていました。 おとりは、明日の午前中でしたら組合にあります。 亀の甲と六ケ間で200匹、亀の子橋から下を見ても昨日より鮎が見えていました。 サイズは、平均宇津地区の方が大きいです。
夜間の遊漁券販売は、ファミリーマート京北周山店でお願いします。 漁協は、朝8時より営業いたします。
|
遊漁可能 |
2017/08/26 |
午前6時現在、平水より約10センチ減水、濁りなし。 朝から弱い雨が降っていますが、今のところ大きな水位の変動無しです。 予報として、午前8時ぐらいまで、弱い雨の予報です。
本日午前8時より網漁の解禁になります。 詳しくは、お知らせ欄をクイックしてください。
遊漁券お持ちで無い方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。 また、時間の厳守。早く網を入れた方は、密漁者扱いになり、その対応をとらせていただきます。 また、無券者も密漁扱いで割増し料金となります。
水位、上黒田 1.80m 周山 0.27m 中地 0.90m 五本松 0.14m
午前9時、時より晴れ間が出てきました。 減水気味ですが、網の入らないところは多くあります。 網の入れ方で逃がされている型も、カワウが早朝より今月に入り来ているので、警戒心は強いです。 一組3人で40匹情報。 宇津ちくでは、400匹の組もあったそうですが場所によるそうです。 一人頭、10匹が良い方では、中には5人で3匹、切って分けることも出来なく、くじで。 友釣りも3名ほどされていました。 おとりは、明日でしたら組合にあります。 夜間の遊漁券販売は、ファミリーマート京北周山店でお願いします。 漁協は、朝8時より営業いたします。
|
|
前へ 156 157 158 159 160 161 162 163 164 次へ (4,949件中... 1591〜1600件表示) |