釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ  (5,035件中... 110件表示)

遊漁可能(暑さに注意) 2025/08/16

本日も快晴、暑い一日でした。気温は33度
河川水位は漁協下で平水を少し割り込んできました。午後4時頃の水温は約25度で濁りなし。

★16日釣果★
本日は五山送り火の日とあってか、土曜日としては若干少なめだったようです。釣り荒れ気味とあり、場所を変えつつ釣果を伸ばした方もおられたようです。サイズは20cm超も多かったとのこと。

午前中早い時間帯では花脊はまだ釣果無しでしたが、お客様によれば木曜に15匹,金曜に10匹ほど釣れていたとのこと。
11時ころ、下黒田発電所上流で10匹(夕方までに10匹追加され、計20匹だったそうです)。中の橋では3匹から4匹と数は少ないものの22cmから23cmの良型が釣れていたようです。
午後、山陵橋では下流で最多15匹。六ヶは7匹。亀の甲橋下流では10匹,17匹。
こきの鮎店様付近では12匹。殿橋とこきの鮎店様付近で計19匹。こきの橋下流では12匹。


駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。
上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★
7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。
友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

遊漁可能 2025/08/15

現在の天候は晴れで気温は33度と暑くなりました。
水位は漁協下でほぼ平水で濁りはありません。水温約23度。

★15日釣果★
お盆休み、増水後ということでお客様も多い状況です。
午前中、花脊から中の橋では多い方で5匹程度。山陵橋上流では23匹ほか、20匹の方も。川遊び客が入って上流へ鮎が差してきたようです。
午後、六ヶでは多い方で14匹,17匹。増水後好調だった亀の甲橋下流は釣り荒れ気味か本日釣果は乏しかったようです。中江橋付近も厳しかった模様。
周山すし米さん下では10匹前後。栃本では午後ルアーで1匹。
おとり店様情報では、こきの橋下流で23匹の方がおられたとのことです。

14日は京都府内水面漁連様の各河川映像撮りの一環でがまかつテスターの谷口様が来川されました。六ヶ下流で昼前から2時間程度竿を出され、6匹。20cm超えの良型も。
夕方は宇津でほぼ初めてのルアーにも挑戦され、短時間釣行ではありましたが1匹。リール竿を用いたルアー釣りでも友釣りにも通ずる要素はあるとのコメントでした。

支流ではあまごも釣れています。お客様釣果は最大20cm前後を数匹。

駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。
上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★
7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。
友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

遊漁可能 2025/08/14

今日は一日良く晴れて暑くなりました。35度程度まで上がっていたようです。時折雲が湧きたっていましたが夕立はなし。
水位は漁協下で平水時の約5cm高で濁りはありません。午後の水温は約23度。
支流も濁りが取れ、水温も下がっているため、あまご釣りを楽しめるのでは。

★14日釣果★
山陵橋下流で20匹の方あり。大きいもので22cm。
六ヶでは朝は渋いようです。お客様の話では夕方からよく掛かるとのこと。一方、亀の甲橋下流では午前中からぽつぽつと釣り上げられているお姿が見えました。最多の方で29匹。他にも20匹台の方あり。中江橋下流では15匹、27匹。
その他こきの橋下流でも20匹程度の釣果。周山のすし米さん下でも多い方で18匹。
栃本下流では夕方頃瀬に出てくる鮎が見えていますが、もう少し水が引けばルアーでも狙えそう。本日夕方短時間のルアー釣行で1匹。

駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。
上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★
7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。
友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えます。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

遊漁可能 2025/08/13

午前8時現在の天候は晴れで気温は25度。風は弱く蒸し暑いです。
水位は漁協下で平水時の約15cm高で濁りはほとんど取れており、全川遊漁可能です。水温は約21度と低いです。
支流もほぼ濁りが取れていました。水温も下がっているため、あまご釣りも楽しめるのでは。

中江橋では増水による影響で河原に砂利が乗っているようです。車を停められる際はスタックにお気を付けください。

なお、本日13日は定休日となりますため、釣果情報等はおとり店様の情報をご参考にしていただければと存じます。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。
上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★
7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。
友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えます。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

明日は高水ですが遊漁可能 2025/08/12

午後4時現在の天候は曇りで気温は27度。
水位は漁協下で平水時の約30cm高。本日朝夕の水位差は約10cmです。水位低下のペースが緩やかになってきました。
広河原・花脊・黒田では濁りは概ね取れてきています。山陵橋では薄い笹濁り。朝と比較すると濁りは随分薄くなってきました。
但し、周山では弓削川の水が入るため、上流部より少し濁りが強いように感じられます。
まだ水位は少し高いように感じますが、明日は竿を出していただける状況となるのではないかと思われます。
なお、中江橋の河原は上流からの砂利が入ったように見受けられますので、車両のスタックには充分お気をつけください。

なお、明日13日は定休日となりますため、釣果情報等はおとり店様の情報をご参考にしていただければと存じます。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。
上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★
7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。
友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えます。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

大雨のため遊漁不可 2025/08/11

午後4時現在も時折雨が降る状態が続いています。
水位は漁協下で平水時の約75cm高。順調に水位は下がってきています。濁りも朝より薄くなってきました。
花脊上流部では笹濁り。今夜強い雨さえ降らなければ場所によっては竿を出せそうな感があります。
京北地内では花脊よりまだまだ水位も高く、濁りも強いです。明朝の更新をお待ちください。
引き続き大雨警報が出ています。まだ天候の急変もあり得る状況ですので、明日の更新をご参考にしていただければと存じます。高水ですので無理のない釣行をお願いいたします。


★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。
上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★
7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。
友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えます。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

雨のため遊漁待機に 2025/08/10

夏には珍しく、梅雨空を思わせるような雨が降り続いた一日でした。午後4時現在の気温は26度。
期待した雨量ですが先日と同様に大はずれ。漁協下の水位は平水時の約10cm減と変わらずです。水位も2cmほど上昇したのみでまだ濁りは出ておりません。水温は約25度。
鮎屋様のお話では雨のなか六ヶ近辺で竿を出された方が午前中15匹ほど釣られたようです。

今回の雨のピークは今夜から明朝にかけてのようです。大幅に水位が増えるような場合は早めに更新いたします。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。
上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★
7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。
友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えます。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

遊漁可能 2025/08/09

午後4時現在の天候は薄曇り、気温は30度。漁協下の水位は平水時の約10cm減で濁りはありません。水温は約27度。
午後から風が出てきて釣りづらい状況もあったようです。
なお、明日・明後日は雨予報。雨量が気になるところです。

★9日釣果★
午前9時台、すし米さん下では7匹、潜没橋では4匹。中江橋で3匹。
午前10時台、広河原・花脊ではまだ釣果はありませんでしたが、釣り人さんの話では午後の方が追いが良いようです。
午前11時台、米石では3匹。数か所鮎の群れが見えているとのことです。中の橋では3名様それぞれ2匹,3匹。山陵橋では最多5匹でしたが、昨日は10匹超の方がおられたようです。
午後、六ヶでは10匹から16匹。亀の甲橋,中江上流では最多14匹。突出した釣果はありませんが、平均して10匹程度釣られているとのことでした。
7月の友釣り体験会の参加者様が本日初釣行、中江・殿橋上流で5匹。殿橋で最大24cm程度の鮎を釣り上げられました。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。

上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えます。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

★クマ出没情報★
去る7月24日(木)の夕方、灰屋川。7月28日(月)の夕暮れ時、小塩町初川。8月3日(日)の朝8時台、上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。他にも数日前にメボソで渡河している熊を目撃された釣り人さんがおられるようです。
友釣り・あまご釣りともに上流部で釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

遊漁可能 2025/08/08

16時現在の天候は晴れ、気温は30度。幾分暑さ和らいだ一日でした。漁協下の水位は平水時の約10cm減で濁りはありません。水温は約27度。

★8日釣果★
久しぶりの雨後とあって、平日ながらお客様は多かったようです。
午前10時頃、能見口・杓子屋橋付近では1匹から3匹。
午前11時台、下黒田から山陵橋にかけては2匹から6匹。中の橋では上流側の方が釣れていたようです(多い方5匹)。
午後1時台、六ヶでは6匹から23匹。昼から追いが良くなったとのこと。
午後2時台、亀の甲橋下流では9匹。中江橋では5匹から10匹。沈下橋では8匹。
午後3時台、周山大橋からすし米さん下では3匹から8匹。
おとり店様情報では亀の甲橋上流で17匹,下流で19匹の方あり。こきの橋下流では午前中9匹。

★曳舟をお預かりしています★
ダイワ製の若草色の曳舟をお預かりしています。
お心当たりの方は組合までご連絡をお願いいたします。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。

上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えます。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

★クマ出没情報★
去る7月24日(木)の夕方、灰屋川、7月28日(月)の夕暮れ時、小塩町初川。8月3日(日)の朝8時台、上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。他にも数日前にメボソで渡河している熊を目撃された釣り人さんがおられるようです。
友釣り・あまご釣りともに上流部で釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

増水と濁り発生中 2025/08/07

16時半現在、気温は26度。花脊では9時台に降った激しい雨の影響で増水、六ヶ付近でも濁りが出ています。周山では弓削川からの濁りが入り、かなり濁っています。
水位は少し上がってきました。漁協下の水位は平水時の約20cm高です。

★7日釣果★
雨でお客様は多くなかったようです。
組合に来られた大阪のお客様、中江でお昼から増水前で4匹。増水によるゴミでやむなく中止。まだまだ釣れそうだったとのこと。
六ヶ堰堤付近では11匹、中江でも11匹。
おとり店様情報ではこきの鮎店様付近で午前中10匹といったところです。

★曳舟をお預かりしています★
ダイワ製の若草色の曳舟をお預かりしています。
お心当たりの方は組合までご連絡をお願いいたします。

★川で竿を発見された方はご一報ください★
メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。
流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。

上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

★ゴリの第二解禁について★
8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えます。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。
ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。

★クマ出没情報★
去る7月24日(木)の夕方、灰屋川、7月28日(月)の夕暮れ時、小塩町初川。8月3日(日)の朝8時台、上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。他にも数日前にメボソで渡河している熊を目撃された釣り人さんがおられるようです。
友釣り・あまご釣りともに上流部で釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ  (5,035件中... 110件表示)