釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 213 214 215 216 217 218 219 220 221 次へ (5,041件中... 21612170件表示)

遊漁可能 2015/07/27

前7時30分現在、漁協下でほぼ平水。
曇り空で蒸し暑いです。
新垢は、場所によりぼちぼち付いてきています。
全川ほとんど可能に。
昨日、魚ケ渕で30匹の釣果あり。サイズ18センチ平均昼前からの入川。
写真、漁協前・周山大橋・晨渡橋。

午後6時、ほぼ平水。雨の影響なし。
照りこみ無く追いが鈍い状態です。
漁協前で、道下さん26匹、14から18センチ。
他の方も、時間によりますが、5匹から15匹。
昨日の方が良かった感じがします。
新垢が全般には着いていない状況です。

遊漁可能 2015/07/26

午前7時30分現在、漁協下で平水より約10センチ高、濁りほとんどとれています。
新垢は、場所によりぼちぼち付いてきています。
昨日、六ケや中江で15匹の釣果あり。サイズ18センチ。残り垢狙い。
小倉プロブラザーズのシマノ撮影で、大滝15匹・11匹。サイズ良型。まだ、ポイントありそうです。(来月にスカパーで放映されます。)
お知らせの入川のところもご覧いただき注意して入川してください。
根掛かりにも注意、深いところは無理してとらない方が良いです。
写真、左から漁協前・八千代橋・殿橋。
昨日、花背鎌倉でダイワのアユカン「伝統工芸工」と書いたのを流されました。拾われた方は、ご連絡お願いします。

下流も残り垢探し大物狙いされている方が。3から8匹午前中釣果。

釣り時間は、まちまちですが、下黒田で見原さん10匹。(写真タモのアユと次に本人さん)
大戸付近で13匹。亀の甲橋上流17匹。
パラグライダー付近で保津川船頭の福井さん21匹。
殿橋付近15匹。
魚ケ渕16匹。
平水に近づいてきましたが、川底がかわり水位が高く感じます。

遊漁可能 2015/07/25

午前7時30分現在、漁協下で平水より約15センチ高、濁りほとんどとれています。
新垢は、ぼちぼち付いてくるのでは。
昨日、六ケや大戸で15匹の釣果あり。サイズ18センチ。残り垢狙い。
お知らせの入川のところもご覧いただき注意して入川してください。
写真1段左から、漁協前・周山大橋・山陵橋。
写真2段目、亀の甲橋上流小倉プロブラザーズ、シマノの撮影。行くなり2匹、やせているそうです。
橋の上から見ていても、岩の頭を食みに出てきました。新垢も付いてきていると思います。

全般に釣果は、今一です。
5匹前後の人もあれば、午後から2時間で13匹。
潜没橋付近、16匹。中江橋下流、16匹、亀の甲橋、午後から2時間で13匹。津の橋8匹。花背墓の下6匹。
垢は一部つき始めたと思いますが、どこでも釣れる状況でなく、水位がもう少し減り、照りこみが明日もあれば、遊べると思います。
本日、花背鎌倉でダイワのアユカン「伝統工芸工」と書いたのを流されました。拾われた方は、ご連絡お願いします。

遊漁高水で一部で可能 2015/07/24

午前8時現在、漁協下で平水より約30センチ高、笹濁り。
水深50センチ視界有り。
このまま照りこみが続けば、午後ぐらいから釣れそうなところもあるかと思います。竿を出してみないと分かりませんが。
細野川・弓削川広河原・花背方面上流部から濁りはとれてきています。水位が高く濁りがとれてもポイントは少ないです。
川幅広く水位があり高水です。無理な入川は、避けて下さい。
車の入川も出られなく、ならないようになるところも有り注意して下さい。
写真6枚午前7時30分頃。

午後から数名の入川姿あり、0匹から5匹。
写真3段目、7枚目は、午後から。
花背交流の森付近や山陵橋で5から8匹の釣果情報。
他の場所でも釣れてもそれぐらいでしょう。
まだ、どこでも竿を出せない状況ですが、明日は、幾分か水位も下がり濁りも完全にとれると思います。
お知らせの注意をご覧下さい。
調子よく川へ車を下ろさないように。また、釣りも滑らないように。
下段右の写真の方、午後から岩の上におられます。
周りの方の情報では、釣られているようです。

京都府に大雨注意報 2015/07/23

午前8時現在、漁協下で平水より約20から30センチ高。薄い笹濁り、昨日の朝と変わりません現在京都府に大雨注意報、時より弱い雨が降っています。
発電所に水を通しました。バイパスの間は、水位は減っています。
午前8時水位、上黒田 2.00m 周山 0.55m 中地 1.15m 五本松 0.32m 
高水ですので、無理な入川は避けて下さい。川底も変わっています。
写真上左2枚は漁協前午前7時30分。3枚目右中江橋。

午前9時、弓削川が濁ってきました。時間12から14ミリ降った模様。
午前11時、細野川も薄く濁り水位上がりました。
村田満さんにお越しいただきましたが、濁りが出てきました。

午後5時、漁協前平水より約30から40センチ高。(写真最後2枚)弓削川・花背上流部で午前中、強く降り増水と濁りが出ましたが、夕方には、水位が下がり傾向で、濁りも明日にはとれそうな感じです。水位も朝ぐらいに戻ると思います。
水位、午後5時30分、上黒田 2.09m 周山 0.72m 中地 1.27m 五本松 0.43m 笹濁りになってきています。明日は、薄い笹濁りか、うまくいけばとれそうです。
早朝確認される方は、防災カメラ、水位計をご参考に判断をお願いします。

遊漁上流部・支流で濁り無し。 2015/07/22

午前8時現在、漁協下で平水より約20から30センチ高。薄い笹濁りになっては来ています。昨夜から水位計では3センチ減りました。あいにく雨の天気予報にかわり、時より弱い雨が降っています。
昨日、発電所に水を通しました。バイパスの間は、水位は減っています。
午前8時水位、上黒田 2.00m 周山 0.54m 中地 1.11m 五本松 0.30m 
これ以上増えると、支流も上流部も分からなくなってきます。
高水ですので、無理な入川は避けて下さい。川底も変わっています。

午後6時、水位は、昨日の夕方ぐらいにアップ。濁りは変わりません。
新垢着くのが遅れそうです。

遊漁一部可能 2015/07/21

午前8時現在、漁協前平水より約30センチ高、笹濁り。
広河原・花背は、ほとんどとれてきています。
昨日、地元の開原さんが5匹釣られたそうですが、川をよく知っている人でもまだ難しそうです。
支流、弓削川と細野川は、昨日から濁りがとれてきています。
新垢は、浅いところから付いてくるのでは。
濁りのとれた、弓削川に本流から上がっているかも。
同じく細野川合流日吉橋付近。
今日の夕方には、黒田から下流も濁りが薄くなってくると思います。
写真3枚目、八千代橋。光の加減で濁りの色が少し濃い色に。
本日付け、スポーツ報知に、「報知オナーカップ予選大会」模様が掲載されています。

午後5時、漁協前で朝から約10センチ近く下がりました。
濁りもとれてきています。水深30センチの視界が出てきました。(写真最後2枚漁協前)
黒田発電所、午後4時から発電のため水をとられています。
グラフに少し数時間後あらわリルと思います。
少し濁りましたが、明日に影響の無いように放水をしてもらっています。
黒田発電所区間は、水位が明日から下がります。
明日から一部入れると思っていましたが、気象庁天気予報は、北東の風 後 南の風 くもり 時々 晴れ 所により 朝 から雨 に変わっています。最近は、予報が外れが多いと言うか急に変わります。
明日は、新垢は着いているか、早く着くところを探した方が釣果につながります。
解禁、弓削川で60匹釣られたところとかは、いかがでしょうか。
本日も、広河原で5匹、あまりエサが当たっていなく、スマートです。1匹は、標準サイズでした。
明日は、竿を出さないと分からないです。
釣果は、期待できないのでは。
高水ですので、無理な入川はしないで下さい。

遊漁不可能 2015/07/20

平水より約40から50センチ高、濁り有り。
弓削川は、薄い笹濁りに。
本日の友釣り不可能。
谷では、濁りがとれてきており、あまごのエサ釣り可能。
林道へ入るには要注意。

正午現在、細野川・弓削川笹濁り。
細野川1名入川されていますが、水位が高く難しそうです。
上流部、花背でも濁りが下流と変わらないようです。
明日、笹濁りぐらいになると良いのですが。

午後4時30分漁協前(写真最後2枚)、約40センチ高、朝から濁りは薄くなりましたが茶色系。明日は笹濁りになる途思います。
支流は、濁りはとれると思いますが、新垢付くかが分からないです。

遊漁しばらく不可能 2015/07/19

午前8時現在漁協下で約1ートル高となっています。
天候にもよりますが、水引が早く天候良ければ早くとも5日以上は掛かるのでは。決して良い条件ではありませんが。
本日も雨で水引が遅くなりそうです。もうしばらく様子を見ないと分からない状況です。
写真左1,漁協前。中央2、京北橋、右3枚目、中江橋。午前8時頃。

午前9時水位、上黒田 2.44m 周山 1.26m 中地 1.55m 
五本松 0.60m

水が落ち着けば、あまごのエサ釣りが良いのでは、濁りがとれると、フライ・ルアーも。

午後5時、平水より約70センチ高。川底がかわり水位の間隔が、水位計を頼って見るしかないのですが、水計り場の川も変われば多少違いは出てくると思います。
濁りがとれなく明日も不可能。
写真、3段目は、漁協前、午後5時撮影。

遊漁しばらく不可能 2015/07/18

午前8時現在漁協下で約3メートル高となっています。
天候にもよりますが、水引が早く天候良ければ早くとも5日以上は掛かるのでは。決して良い条件ではありませんが。
もうしばらく様子を見ないと分からない状況です。
8時の水位、上黒田 3.51m 周山 3.24m 中地 2.90m 五本松 1.42m 
写真は、今朝5時頃。
これでも琵琶湖産アユは耐えています。(今までなら)
昨年の台風も11号にやられました。
周山地区は、昨年の台風より2メートルは、低かったと思います。
4段目右写真は、午前8時漁協前。
浚渫した土砂が直ぐに堆積してきています。

午後5時、水位は上黒田 2.98m 周山 2.11m 中地 2.28m 
五本松 1.00m 
約1.7メートル高。写真5段目の13枚目と14枚目

前へ 213 214 215 216 217 218 219 220 221 次へ (5,041件中... 21612170件表示)