|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 213 214 215 216 217 218 219 220 221 次へ (4,952件中... 2161〜2170件表示)
|
遊漁可能 |
2015/03/27 |
漁協前で平水より少し高め、濁りなし。 水位は、下がり傾向、流木も水を吸い上げてきたのでしょう。 朝の気温、マイナス1度と寒く感じますが、日中は暖かくなりそうです。
解禁から2回放流したものは、19日の増水で下流へ少し下がっていると思います。(黒田地区内までと思います。) いよいよ釣り堀間隔から、渓流釣りへ。 天然狙いは、水位が下がると警戒心もつよくなります。
あまご釣り、数を釣るなら釣り堀ですが、渓流での大釣りは難しいものです。 良いポイントや腕が上達すれば数も釣れることがあります。 美しいあまごと自然、森林浴を満喫しながら春の訪れを楽しんで下さい。 今日は青空が気持ちいいです。
|
遊漁可能 |
2015/03/26 |
漁協前で平水より少し高め、濁りなし。 今朝も、寒く感じますが、日中は暖かくなりそうです。 集中放流区も22日の放流で最後ですが、居残りはまだまだいます。 解禁から2回放流したものは、19日の増水で下流へ少し下がっていると思います。(黒田地区内までと思います。) いよいよ釣り堀間隔から、渓流釣りへ。 水位は釣りやすくなってきています。
テレビ朝日「おはようコール・おきトク」であまご釣り紹介いただきました。 あまご釣り、数を釣るなら釣り堀ですが、渓流での大釣りは難しいものです。 良いポイントや腕が上達すれば数も釣れることがあります。 美しいあまごと自然、森林浴を満喫しながら楽しんで下さい。
|
遊漁可能ですが雪 |
2015/03/25 |
漁協前で平水より約10センチ高、濁りなし。 今朝も、寒く積雪のあるところも花背峠や芹生峠は、注意して下さい。 花背10センチの積雪あり。 ノーマルタイヤ危険です。 集中放流区も22日の放流で最後ですが、居残りはまだまだいます。 解禁から2回放流したものは、19日の増水で下流へ少し下がっていると思います。 釣り堀間隔から、渓流釣りへ。 寒いですが、水位は釣りやすくなってきています。 寒さは明日の朝まで続く予報です。
午後4時、雪が雨になっています。 弓削川でフライをされていましたが、この気温では厳しそうです。 写真下段4枚目から弓削川 |
遊漁可能ですが山は雪化粧 |
2015/03/24 |
漁協前で平水より約10センチ高、濁りなし。 今朝も、寒く時より吹雪いています。 花背峠や芹生峠は、注意して下さい。 花背5センチの積雪あり。 ノーマルタイヤ危険です。 集中放流区も昨日の放流で最後ですが、居残りはまだまだいます。 解禁から2回放流したものは、19日の増水で下流へ少し下がっていると思います。 釣り堀間隔から、渓流釣りへ。 寒いですが、水位は釣りやすくなってきています。
午前中は、釣り人お一人が谷へ入っておられました。 天然狙いエサ釣り、数匹の釣果。
午後からも時より吹雪き、釣りも大変です。
午後8時現在、氷点下1度ね明日の朝は凍結にも注意。
|
遊漁可能 |
2015/03/23 |
漁協前で平水より約20センチ高、濁りなし。 今朝は、寒の戻りで寒いです。 時より吹雪いています。 昨日も夕方に少し夕立有り、その後寒くなりました。 集中放流区も昨日の放流で最後ですが、居残りはまだまだいます。 解禁から2回放流したものは、19日の増水で下流へ少し下がっていると思います。 釣り堀間隔から、渓流釣りへ。 昨日の釣果写真3枚。
|
遊漁可能 |
2015/03/22 |
漁協前で平水より約25センチ高、濁りなし。 水位、本流は解禁日の水位ぐらいです。
日券は、発売になっています。 事務所は閉めていますので、ファミリーマート京北周山店、または、道の駅ウッディー京北でお買い求め下さい。
午前11時現在で、多い人で10匹から25匹。 水位が高めで、仕掛けにも工夫をされています。 天候も良く、フライ、ルアーの方もおられますが、水温低めで、数釣りはエサが有利と思います。 |
遊漁上流部・谷で可能 |
2015/03/21 |
漁協前で平水より約30センチ高、笹濁り。 谷は濁り無しで、可能ですが、雨で路肩や、落石もあり得ますので無理な入川は、避けて下さい。 谷は、雨の後で条件的には良いと思います。 水位、上黒田が2.01程度まで下がると本流は解禁日の水位ぐらいになります。
日券は、発売しています。 事務所は閉めていますので、ファミリーマート京北周山店、または、道の駅ウッディー京北でお買い求め下さい。 |
遊漁は谷で、可能。 |
2015/03/20 |
漁協前で平水より約50センチ高、濁り有り。 本流は濁っています。 谷は濁り無しで、可能ですが、昨日の雨で路肩や、落石もあり得ますので無理な入川は、避けて下さい。 谷は、雨の後で条件的には良いと思います。 本日より日券の発売開始。
午前9時の水位、上黒田 2.16m 周山 0.92m 中地 1.13m 五本松 0.40m 上黒田が2.01程度まで下がると本流は解禁日の水位ぐらいになります。
午後6時、水位は下がってきています。 明日は本流上流部から可能と思われます。 日券は、本日から発売しています。 明日、事務所は閉めていますので、ファミリーマート京北周山店、または、道の駅ウッディー京北でお買い求め下さい。 |
遊漁一部で可能ですが雨に注意 |
2015/03/19 |
漁協前で平水より約50センチ高、濁り有り。 本流は濁っています。 一部谷は濁り無しで、可能ですが、今後も雨の予報のため無理な入川は、避けて下さい。 明日は、今後の雨しだいです。 午前8時30分の水位、上黒田 2.41m 周山 0.95m 中地 1.05m 五本松 0.33m
午後2時30分水位、上黒田 2.45m 周山 1.08m 中地 1.14m 五本松 0.42m 午後から増えています。 雪解けとで水位が増えるのが早いです。 明日も本流では、最上流に行かないと難しそうです。 谷は、可能と思います。 |
遊漁可能 |
2015/03/18 |
平水より約10センチ高、濁り無し。 昨日は、気温が上がり雪解け水が入り、少し水位が上がっています。 その分水温も下がっていますが、虫が飛び出し、テンカラやフライをされている方もありました。 日券は3月20日から発売です。
3月15日大木康史さんが尺あまごを釣られています。(写真最後)
午後10時、水位が30センチ以上増水、これ以上の増水は、本流でのアマゴ釣りは、難しくなってきます。 濁りが無ければ、谷で可能。 これからの雨次第です。 集中放流区のアマゴも少し下がったと思われます。
|
|
前へ 213 214 215 216 217 218 219 220 221 次へ (4,952件中... 2161〜2170件表示) |