釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 389 390 391 392 393 394 395 396 397 次へ (5,047件中... 39213930件表示)

遊漁可能 2009/09/01

本日から、素掛け解禁。
昨日の雨で肌寒くなってきました。
漁協前で、友釣りをされています。今年最後の竿納めらしいです。

大滝付近で素掛けで、2匹程度捕られていました。

遊漁可能 2009/08/31
平水より約15センチ減水、濁り無し。
ゴリ漁、ウナギ釣りも入りやすくなっています。
アユも少しずつ下がってきている模様。

今日は、時より小雨水位には影響ありませんが、水温も下がりアユも少しずつ下がってきます。
明日から、素掛け解禁。

遊漁可能 2009/08/30

平水より約15センチ減水、濁り無し。網漁で昨日、100匹の捕獲。場所は、黒田、山国の2カ所。写真1、漁協前。写真2、昨日、山国地内。
黒田発電所の取水が不安定です。遊漁される方は、注意して下さい。網漁の終わる次期には、この様な事が起きて、漁協としても納得いかないところです。
関西電力さんの管理は、・・・

午後1時、網漁しながら川遊びの人が多いです。
ウナギも良いサイズ(料理には手こずりますが)釣れています。
友釣りの方も1名。
素掛けは、9月1日午前5時解禁です。

遊漁可能 2009/08/29

平水より約15センチ減水。網も入りやすくなりましたが、その分アユも素速くなってきました。
ゴリ漁は、黒田地内が良さそうです。

午後から少し小雨が降りましたが、河川の水位影響なし。

遊漁可能 2009/08/28

平水より約10センチ減水、濁り無し。
網漁で10から30匹。ゴリ漁、黒田で1升の捕獲されています。

弓槻付近投網漁で、50匹以上の捕獲をされていました。サイズも良いサイズ。
京北橋上流でも刺し網で、1回で5匹程度掛かっていました。写真3

遊漁可能 2009/08/27

平水より約10センチ減水、濁り無し。
ゴリ漁も入りやすくなりました。
平日ですが、網漁の人やゴリ漁をされている方が見受けられます。
黒田発電所取水で水位の変動がありました。関西電力へ調査を依頼しています。取り水区間大きく水位が下がり溜め池に一時はなった模様。


遊漁可能 2009/08/26

平水より約10センチ減水、濁りなし。網漁も可能。
減水して網も入りやすいですが、鮎もすばしこく、分散して隠れています。日中は、川の流芯では、ハエの縄張りになってきています。
うまく網で囲んで引っかけで一カ所30匹。
今日は、投網される方が、数カ所で見受けられました。
網解禁日で、六ケ付近では、500匹以上の捕獲。
六ケ堰の上は、早朝にカワウの出勤が見受けられます。
野鳥の会から餌代がもらえると良いのですが。アユについては、カワウより先に、捕獲できたらと思います。

遊漁可能 2009/08/25

約10センチ減水になってきました。濁り無く網漁も可能。
今日も2名の方が友釣りに、大滝付近に入っておられます。
素掛けは、9月1日午前5時から解禁です。

午後4時、網漁の入川者少ないです。
カワウの飛来が出てきました。カワウより先に捕獲して下さい。

遊漁可能 2009/08/24

ほぼ平水、濁り無し。ほとんどのところで網が入るようになってきましたが、一部入りにくいところがあります。
朝の水温18度と2度下がりました。今年の8月の水温は、例年と比べ、5度程度低め。

日中は、暑くなり水温も24度まで上がり、川の水位も減水傾向になってきました。所々で網漁。上手な方は、1人でも30匹。
下宇津で、友釣りをされている人もおられます。

遊漁可能 2009/08/23

平水より少し高め、で濁りはありませんが、一部網の入りにくいところがあります。
友釣りをされる方も、大滝や下宇津の一部で出来そうです。
おとりは、今日現在、漁協にあります。
必ず遊漁券を携帯して入川をお願いします。無券での遊漁は、密漁者扱いとなり割増料金をいただきます。
今年の鮎は、最後まで群れ鮎傾向です。網もうまく入れないと群れで逃げてしまいます。竿でも、小アジ釣りと同じで、群れが見えたときが釣果のポイントになっていたようです。

昨日、網の後で夕方友釣りで1匹21センチ。鮎は、多く残っています。

今日は、上流花背や黒田での網漁をしておられる方が比較的に多かったです。
弓削川でも20匹以上1人で捕獲されていました。写真3,右

前へ 389 390 391 392 393 394 395 396 397 次へ (5,047件中... 39213930件表示)