釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 413 414 415 416 417 418 419 420 421 次へ (5,051件中... 41614170件表示)

遊漁可能 2008/09/09

約35センチ減水、濁り無し。網、素掛けとも可能。
朝夕めっきり涼しくなりました。

日中は、暖かく網もそれほど寒くないです。
アユが多く捕られてからは、ハエがはみ出してきました。

遊漁可能 2008/09/08

漁協下で約35センチ減水、濁りほとんどなし。
友釣りも終わり、入川者の方も減ってきました。

今日は暖かく、網漁には良い天候でした。水温25度まで上がっています。

遊漁可能 2008/09/07

昨日の夕立は、短時間強く降りましたが濁りは、とれています。
水もいったん30センチアップになりましたが引くのも早く、平水より低いです。

今日も多くの人でにぎわっていました。水況については、午後からの夕立で殿橋から下流は、濁りました。
京北総合射撃場付近。

遊漁可能 2008/09/06

午前8時現在、約35センチ減水、濁り無し。
網・素掛けとも可能です。
遊漁券は、必ず携帯して入川して下さい。無券での遊漁は、密漁者扱いとなります。
午後から降水確率50パーセント、急激な天候の変化には注意して下さい。

今日も、網、素掛け入れ替わり入られていました。
橋の上から見ていると、網でも上手な方、上手でない方がよく分かりおもしろいです。鮎と追いかけっこをされてます。
午後5時、周山地区では、雨が降っています。今のところ水況の変化無し。

夕立の影響で、明日、朝の間は、濁りが残る可能性あり。

遊漁可能 2008/09/05

約35センチ減水、濁り無し。
網・素掛けとも可能です。
昨日も2人で70匹、27センチが捕れているようです。

渕に残っている鮎を皆さん狙っておられます。
網と友釣り仲良くされています。午後から夕方に掛けて、場所によりますが浅瀬に出てきています。

遊漁券は、必ず携帯して入川して下さい。無券での遊漁は、密漁者扱いとなります。
急激な天候の変化には注意して下さい。

遊漁可能 2008/09/04

午前8時30分現在、約30センチ減水、濁り無し。
網漁、素掛け可能。

午後5時、天候くもり、水況は、朝と変わりなしです。

遊漁可能 2008/09/03

午前8時現在、約20センチ減水、濁り無し。素掛け、網漁可能ですが、急激な雨には注意して下さい。山国では、小雨。周山は、くもりの天候。

午後6時、朝とは水位は下がってきています。

遊漁可能 2008/09/02

午前8時現在約35センチ減水、濁り無し。天候はくもりです。
網漁、素掛けとも可能。友釣りの場合は、素掛けでおとりの確保を。
花背トンル工事付近、掘削のホコリが出ています。禁止区間内で収まっているようです。

午後5時、水況変化無し、漁協前で友釣りをされています。

遊漁可能 2008/09/01

本日、午前5時より素掛けの解禁となりました。
約30センチ減水、濁り無し。
遊漁券を携帯し入川して下さい。無券での遊漁は、密漁者扱いになります。
亀の甲橋通行止めになります。遊漁は、可能です。
また、花背大布施トンネル工事付近は、上下流150メートル遊漁不可となりますので注意して下さい。

今日は、川も空いています、素掛けでおとりを捕って友釣りをされている方、網をされている方、自由にできました。

網漁可能 2008/08/31

午前8時現在、約20センチ減水、濁り無し。
遊漁されるときは、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。
無券での遊漁は、密漁者扱いとなります。
年券13,000円(写真必要)・日券4,500円。(現場売りは、高くなります。)
ゴミは、必ず持ち帰って下さい。

天候が良くなり午後から人も増えました。
昨日、多いグループで350匹の情報。場所は、魚ケ渕、下宇津。

明日から亀の甲橋通行止めになります。遊漁は、可能です。
また、花背大布施トンネル工事付近は、上下流150メートル遊漁不可となりますので注意して下さい。

前へ 413 414 415 416 417 418 419 420 421 次へ (5,051件中... 41614170件表示)