|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 425 426 427 428 429 430 431 432 433 次へ (5,057件中... 4281〜4290件表示)
|
時より雨 |
2008/04/10 |
昨夜の雨で、少し水位はアップ。 稲荷谷の京北総合射撃場(公安委員会指定予定)付近から濁りが流出しています。昨日との写真比較。 あまご釣りは、今のところ可能。 高雄のツツジが満開(写真)
|
あまご・雑魚つり可能 |
2008/04/09 |
平水より少し高め、桜も咲き始め、花見と釣りが楽しめます。 しかし、明日の天候下り坂。
京北第二小学校からの贈り物(写真) 昨年秋から、ペットボトルであまごを孵化されました。 |
あまご・雑魚つり可能 |
2008/04/04 |
平水より少し高め、あまごは、集中放流区下流の大布施付近で、11匹(写真)。放流ものも流れのある流芯でも釣れ出しました。 八桝町内本流でも10匹。テンカラで。 ハエは、周山大橋付近中心に、弓削川合流地点で釣れてそうです。 |
あまご・雑魚つり可能 |
2008/04/01 |
土曜日から不安定な天候が続いています。あまご釣りは、曇りの方が良いと言われる方も。 河合商店さんから情報あり。細野川や弓削川上流の稚魚放流ものが釣れだしたそうです。1時間で5匹。20センチ以上。バラシ3匹。ルアー釣り。 |
あまご・雑魚つり可能 |
2008/03/29 |
いよいよ天然狙いの方が谷へぼつぼつと入っておられます。 午前11時で灰屋川で10匹程度釣られています。 深い谷も奥へ入れるようになってきました。 集中放流区でも八桝町付近で午前中15匹。釣り堀の感覚から少しずつ脱出して、のんびり釣れます。
杉の里トンネル開通しました。 |
あまご・雑魚つり可能 |
2008/03/28 |
釣りには良い水況になってきています。 釣り人も落ち着き、フライ・テンカラ・ルアーの釣り時期になってきました。
午後から2時間で5匹の釣果、多い人で11匹。集中放流区をはずれたところでも釣れています。 写真は、能見谷で21から22センチの天然あまご。後から立ち替わり入られていますが不思議と同じ場所で釣れています。 泡の中が良さそう。
明日、国道162号川東バイパス杉の里トンネル開通。 |
あまご・雑魚つり可能 |
2008/03/26 |
水位も少し高めですが、あまご釣りには、良い水位。ハエ釣りも可能です。弓削川で13匹。灰屋川で10匹天然もぼちぼち釣れています。集中放流区でも交流の森付近で朝の間で10匹釣れています。 昨日、能見谷付近で13匹、内36センチのニジマスが釣れたそうです。 ニジマスは、放流していませんが、どこかの池から逃げたか、稚魚放流に混ざっていたと思われます。 発電所堰の下もタンクになっています。
午後8時現在、上黒田 1.73m・周山 0.66m弱雨が降っています。
|
あまご釣り可能 |
2008/03/25 |
昨日より水位も下がってきています。今年は、水位の高いあまご釣りが続いています。集中放流区下流の渕もポイントになります。一カ所で釣らず動いてください。上流谷以外は、雪もほとんど溶けてきました。 写真は、大布施の新しい橋工事現場付近。 |
あまご釣り可能 |
2008/03/24 |
昨日より、少し水位は、アップしましたが釣りは可能です。 谷でも天然が釣れています。黒田のある谷で10匹程度。午前中の釣果。 集中放流区広河原地区で磯部氏が40匹近くの釣果。餌の流し方や餌質悪いイクラでは、目の前に放流しても釣れる人、釣れない人。 写真は、昨日。 |
|
前へ 425 426 427 428 429 430 431 432 433 次へ (5,057件中... 4281〜4290件表示) |