|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次へ (4,945件中... 481〜490件表示)
|
遊漁可能 |
2023/03/17 |
水位は少し下がり傾向平水より少し高め。 解禁前に放流したあまごは、流心にも出てきています。 水位の高いときや、水温が下がるときは下流片波付近まで下がる事がありますが今年は、放流した付近で釣れています。 谷へ入られる方は、倒木に注意してください。
写真は、1段目は昨日です。 昨日、集中放流区、ルアーやテンカラで10匹前後、エサ釣りで30匹程度の人もあり。
水位が下がり気温も昨日と7度差低い気温です。エサ釣りの方では15匹程度。キャッチアンドリリース区間入り口上流では、放流あまごでなく天然2匹、20から25センチ近いもの2匹。 今夜から雨の予報ですが雨量としては少なそうで午前10時頃には、回復する予報です。 少し水位が上がる方が釣り条件としては良いと思います。
午後5時水位、平水より5センチ強高め、上黒田 1.77m 周山 0.38m 中地 0.46m 五本松 0.08m 明日、18日から日券発売します。 釣り具エサは、準備をしてきてください。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 他、販売店については、ホームページパンフレットPDFとなっています。ほか、つりチケでも可能です。 |
遊漁可能 |
2023/03/16 |
水位は少し下がり平水より約10センチ高、濁り無し。 解禁前に放流したあまごは、流心にも出てきています。 水位の高いときや、水温が下がるときは下流片波付近まで下がる事がありますが今年は、放流した付近で釣れています。 谷へ入られる方は、倒木に注意してください。
写真は、1段目は昨日です。 昨日、集中放流区、ルアーやテンカラで10匹前後、エサ釣りで50匹程度の人が2名。
今日の集中放流区エサ釣りで30匹程度の釣果。ルアーやフライでは、10匹前後の情報です。
3月17日までは、年券のみとなります。 日券は、3月18日から発売します。 釣り具エサは、準備をしてきてください。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 他、販売店については、ホームページパンフレットPDFとなっています。ほか、つりチケでも可能です。 |
遊漁可能 |
2023/03/15 |
水位は少し下がり平水より約10センチ高、濁り無し。 谷へ入られる方は、倒木に注意してください。
写真は、1段目は昨日です。 昨日、集中放流区、ルアーやテンカラで10匹前後、エサ釣り宇田さん50匹。 今日の集中放流区エサ釣りで50匹程度の人が2名。 緩い瀬で釣れだして流心に慣れてきています。 ルアーフライの方も増えてきました。ルアーやフライでは、10匹前後の情報です。
3月17日までは、年券のみとなります。 日券は、3月18日から発売します。 釣り具エサは、準備をしてきてください。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 他、販売店については、ホームページパンフレットPDFとなっています。ほか、つりチケでも可能です。 |
遊漁可能 |
2023/03/14 |
水位は少し下がり平水より約15センチ高、濁り無し。 谷へ入られる方は、倒木に注意してください。昨夜の強風と雨で倒れている可能性もあります。
写真は、1段目は昨日です。 昨日、集中放流区、ルアーで10匹、エサ釣り佐々木さん85匹。 集中放流区で本日も多い人は、30匹以上、大阪市の荻原さん写真クラーボックス。天候も釣り日和になり昨日とは賑わっていました。
3月17日までは、年券のみとなります。 日券は、3月18日から発売します。 釣り具エサは、準備をしてきてください。 水位が高いときは川虫も捕りにくいです。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 他、販売店については、ホームページパンフレットPDFとなっています。ほか、つりチケでも可能です。 |
遊漁可能 |
2023/03/13 |
昨夜の雨で平水より約15センチから20センチ高い水位です。 午前9時水位、上黒田 1.94m 周山 0.52m 中地 0.56m 五本松 0.22m 濁りはほとんどありません。雨もやみ天然あまごには、良い条件でに。 谷へ入られる方は、倒木に注意してください。昨夜の強風と雨で倒れている可能性もあります。 釣り具エサは、準備をしてきてください。川虫も水位が高く捕りにくいです。
写真は、1段目は昨日解禁日です。2段目本日の様子。 集中放流区、ルアーで10匹、エサ釣り佐々木さん85匹。
3月17日までは、年券のみとなります。 日券は、3月18日から発売します。 釣り具エサは、準備をしてきてください。 水位が高いときは川虫も捕りにくいです。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 他、販売店については、ホームページパンフレットPDFとなっています。ほか、つりチケでも可能です。 |
あまご解禁しました。 |
2023/03/12 |
平水より約10センチから15センチ高い水位です。 釣り日和になって良かったです。 集中放流区での午前7時頃の釣果は、10から15匹。谷でも10匹以上の方もあります。谷への入川は、携帯も入らないところがほとんどです。路肩や斜面に注意してください。
午後2時頃までの集中放流区の多い人の釣果、能見口付近60匹、下ノ町藤盛さん80匹、ツバキ橋上流60匹。谷でも18匹。谷については、釣り人さんの希望により谷名は記載しません。15から18センチ。
3月17日までは、年券のみとなります。 日券は、3月18日から発売します。 釣り具エサは、準備をしてきてください。 今年は暖かい解禁でテンカラやフライの方も有利かも。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 他、販売店については、ホームページパンフレットPDFとなっています。ほか、つりチケでも可能です。 |
明日は、あまご解禁遊漁可能 |
2023/03/11 |
本日、午後から集中放流区早稲谷から交流の森まで300キロ放流いたしました。上流から放流しましたが下流交流の森付近は昨年より少し少なめです。その分上流に放流しています。放流量は、変わっていません。 水位は、10から15センチ高。良い水況と思います。明日の天候も持ちそうです。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 漁協の営業時間は、午前8時から正午まで。 つりチケでも可能。 花背の橋本店は、閉店されました。
あまご日券は、3月18日から地元販売店・つりチケで取り扱います。
|
遊漁可能 |
2023/03/10 |
平水より約15センチ高め、濁り無し。 12日のあまご解禁日まで天候は良さそうです。解禁が楽しみです。 河川工事も今年度も、早く終わっています。 遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 漁協の営業時間は、お知らせ覧クイックお願いします。 つりチケからも購入可能です。 花背の橋本店は、閉店されました。
あまご日券は、3月18日土曜日から地元販売店やつりチケで取り扱います。 |
遊漁可能 |
2023/03/08 |
平水より約15センチ高め、濁り無し。
ハエ釣りは、黒田から下流の本流や弓削川下中から下流でお願いします。 京北橋上流の工事は、完了しました。一部浅くなった所も有り気になりますが増水したら変わると思います。
カワウの飛来は、この2年間で増加傾向になっています。 猟友会の方に有害駆除で捕獲のお願いをしています。 今まで取り組んできた全内や水産庁のカワウ駆除では、個体数は減りません。
ハエの大きな群れは見つけにくいですが小さい群れは、所々見受けられます。日が照ると朝の間は浅瀬の流れのあるところで見受けられます。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 つりチケからも可能です。 |
遊漁可能 |
2023/03/06 |
平水より約15センチ高め、濁り無し。 朝は霜が降りて寒いですが、日中は、気温が上がり暖かく感じます。 ハエ釣りは、黒田から下流の本流や弓削川下中から下流でお願いします。 京北橋上流の工事は、完了しました。一部浅くなった所も有り気になりますが増水したら変わると思います。
カワウの飛来は、この2年間で増加傾向になっています。 猟友会の方に有害駆除で捕獲のお願いをしています。 今まで取り組んできた全内や水産庁のカワウ駆除では、個体数は減りません。
ハエの大きな群れは見つけにくいですが小さい群れは、所々見受けられます。日が照ると朝の間は浅瀬の流れのあるところで見受けられます。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店(午前6時より開店)・道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求め下さい。 つりチケからも可能です。 |
|
前へ 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次へ (4,945件中... 481〜490件表示) |